■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2か月で10キロ痩せた俺がお前らにアドバイスしてやる [転載禁止]©2ch.net
- 1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:36:14.822 ID:rwwiil2W0
- よく聞いとけ
- 2 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:36:34.561 ID:hnPpx+cT0
- あいあいさー
- 3 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:37:07.630 ID:hpW3hm9b0
- これ以上痩せると骨になるんだが
- 4 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:37:29.684 ID:rwwiil2W0
- まず、俺は食材の栄養がどうとか運動で消費するカロリーがどうとかいうことは
ものすごく大雑把にしか知らないということを前置きとして言っておく
で、まず運動で消費するカロリーってのは
思っている以上に少ない
- 5 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:39:08.711 ID:rwwiil2W0
- 食事制限無し、運動だけで痩せようと思うと
多分相当長時間の有酸素運動を行わないとなかなか痩せない(俺は未経験なので詳細は分からないが)
やはり簡単に痩せるには、食事制限と運動の両立が必要になる
- 6 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:40:26.890 ID:KiGNcKaQ0
- 今何キロだよ
- 7 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:40:59.365 ID:e/G9jJ7ba
- 当たり前の事しか言ってねえ
- 8 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:41:23.194 ID:qF5VEnDk0
- 170/58だけど50kgまで落としたい
アドバイスよろよろ
- 9 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:42:01.288 ID:r+78B/i50
- どうせ100キロから90キロになったとかだろ
- 10 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:42:07.830 ID:KiGNcKaQ0
- >>8
痩せるより筋肉つける方向に行かなきゃいかんでしょ
- 11 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:43:10.678 ID:8r68HwIDp
- 二ヶ月で82から65まで痩せたけど質問ある?
- 12 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:43:16.033 ID:rwwiil2W0
- まず運動についてだが
先ほども言ったように、ウォーキングやランニングなどの運動なんて数十分したところで、大してカロリーは消費しない
しかし数時間するには時間が無い人も多いだろう
俺がオススメするのは「筋トレ」
夕食前が良い
メニューは適当だが
腹筋側筋背筋それぞれ60回、腕立てスクワットをそれぞれ30回、これを数セット行っていた
いきなりはしんどいと思うので徐々に増やすのが良い
>>6
身長175で、82から72まで落とした
- 13 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:44:55.084 ID:k6YOPyks0
- 太る体質だと努力に見合わないから意味ない
みんなありのままの体型が自分に見合う体型なんだよ
受け入れろ
- 14 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:45:20.591 ID:lC6PhPMs0
- 俺2ヶ月で15キロ落としたよ
筋トレ運動一切してない
糖質制限とカロリー制限だけ
166cm 75→60キロ
- 15 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:45:19.588 ID:KiGNcKaQ0
- >>12
腹筋割れてる?
身長170体重70だったのが2ヶ月で体重63まで来たがここまで来たら細マッチョになりたい
- 16 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:47:14.064 ID:rwwiil2W0
- 筋トレはやってみると分かるが、結構汗をかく
時間の余裕があれば、筋トレの後数十分有酸素運動をすると良い
筋トレによって脂肪が燃焼しやすい体になっている
筋トレと有酸素運動は順番逆にしないほうが良い
とりあえず筋肉をつけることで基礎代謝をあげる
日常的に筋トレやったこと無い人だと、多分1〜2週間で筋肉がついてきたのを実感できる
>>8
お前はもう痩せなくていいぞ
>>15
まだ脂肪が落ち切ってないから見た目的には分からないが
多分それなりだと思う
- 17 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:48:34.523 ID:dT2nqUma0
- おれっち3年間で50キロ痩せた
- 18 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:49:21.154 ID:rwwiil2W0
- 筋トレで消費する時間は約30分
その後有酸素運動を行ったとしても1時間ほどだ
これを夕食前に済ませる
一連の運動が終わったら適当にシャワー浴びるなり風呂入るなりで汗を流す
- 19 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:49:21.293 ID:glUSVxSaa
- 身長175で、一月半前からダイエット始めて68→63kgまで落とした
筋トレはほとんどせずにカロリーコントロールと軽いジョギングしてた
というか筋トレは辛すぎてできない
- 20 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:49:54.618 ID:lC6PhPMs0
- >>16
お前俺のレスシカトしてんじゃねーよwww
糖質制限した?筋トレするなら第一前提として糖質カット高タンパク低カロリーを心掛けないと意味ないよ
タンパク質取らないで筋トレするのは効率が悪すぎるからオススメしない
- 21 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:50:44.913 ID:rwwiil2W0
- 次に食事だが
まず間食はしないのが大前提
どうしてもお口が寂しくなったら、ガムやスルメなどの良く噛む食べ物を食べること
これで満腹感を得られる
>>20
それを今から説明しようとしている
- 22 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:52:23.737 ID:y/b/V9qn0
- 最後まで見るから全部書ききってね
- 23 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:53:00.079 ID:KiGNcKaQ0
- ご飯を茶碗半分にするだけで脂肪はもりもり落ちていくよね
問題は腕に筋肉がつかねぇ
人からが趣味なおかげか腹筋はもう少し頑張れば割れそう
下半身は自転車こいでたら引き締まってがっちりしてきた
だけど腕が細い
握力30チョイは流石に何とかしたいけど元の筋肉が無さすぎて腕立てもまともに出来ない
- 24 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:53:06.229 ID:lC6PhPMs0
- >>21
まさかダイエット中にホエイ大量摂取とかいわねーよな?
ライザップじゃないんだからダイエット中に取るのはソイの方がいい
あとは鳥ササミとか牛肉の赤身とか食べりゃ十分
- 25 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:53:45.800 ID:KiGNcKaQ0
- 人からじゃなくてヒトカラね
- 26 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:54:16.169 ID:kpLDRY3lp
- 炭水化物我慢してランニングしてたら10kgまでなら余裕で落ちると思うんだけど
- 27 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:54:47.355 ID:rwwiil2W0
- あと、「ゼロカロリー」「ノンオイル」などといったものは食べない方が良い
ゼロカロリーは人工甘味料の塊(成分表示を見て「甘味料」があったらアウト)
ノンオイル(たとえばドレッシング)なんかは、油が入っていない分塩分が多い
>>24
ホエイとかソイとかよくわからん
- 28 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:55:31.355 ID:7fbYxsBj0
- 気持ち悪いの沸いててワラタ
- 29 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:55:34.688 ID:lC6PhPMs0
- >>26
ランニングしなくてもおちるよ
炭水化物もとい糖質ね
糖質カットしておまけにカロリー制限をちょこっとすれば運動しなくても10キロくらい余裕で落ちる
食べ物選べば毎回満腹感覚える位食べれるよ
- 30 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:57:10.720 ID:Die7+vlh0
- 自転車通勤するようになってから一週間で120kgが110kgになった
- 31 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:57:32.092 ID:rwwiil2W0
- 食事で重要なのは「満足感を得る」こと
これがないと長続きしないと思う
まず俺が気を付けたのは、野菜と水でお腹を満たしてから食事に挑むこと
これで炭水化物の量は自然に減る
いきなり「今日から炭水化物無し!」と意気込んでも苦しくて長続きしない
徐々にそして自然に減らしていけば苦ではなくなる
- 32 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:57:47.875 ID:KiGNcKaQ0
- >>30
自転車のほうが痩せてそうなレベル
- 33 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:59:34.713 ID:lC6PhPMs0
- >>27
お前まじかwwwそれくらいわかっとけよ
人口甘味料は諸説あるからオススメはしないが言うほど悪いもんじゃないよ
ゼロカロリーでも人口甘味料入ってても糖質が0ならいいんだよ
糖類0じゃなく糖質0な
- 34 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:59:34.946 ID:Die7+vlh0
- >>32
もう3ヶ月たつけど今じゃ90kgくらいだよ
自転車は三台目
- 35 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:59:35.173 ID:rwwiil2W0
- 食事前に食べる野菜は正直なんでもいいが
俺はキャベツとキュウリとトマトのサラダをボウル一杯分ほど食っていた
ドレッシングは好きなものをかけて良いが、ノンオイルドレッシングとかけ過ぎには注意する
さすがに昼は無理だろうから、朝と夜は飯食う前にサラダを食うようにする
- 36 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 20:59:35.707 ID:k2Ed5S+Q0
- 逆に増やしたいんだが
- 37 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:00:37.178 ID:Y+3eM9v0d
- なんで5月くらいになると筋トレしたくなる奴増えるの?
- 38 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:01:30.523 ID:5Y6EW1yv0
- ゼロカロリーは結局いいの?悪いの?
ダイエット中の唯一の楽しみがゼロカロリーコーラなんだが
- 39 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:01:49.974 ID:5Y6EW1yv0
- >>37
ヒント海
- 40 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:02:52.437 ID:rwwiil2W0
- 次に飲み物だが、飲んで良い飲み物は
水、お茶、炭酸水、野菜ジュース(野菜汁/果汁合わせて100%のもの)
これのみ
間違ってもゼロカロリーの炭酸ジュースなんて飲んではいけない
オススメは炭酸水
飲んでみると分かるが、これで結構お腹が満たされる
炭酸水が苦手で飲めないという人は、適当な果汁100%ジュースで割るといい
それだけでずいぶん飲みやすくなる
>>38
ゼロカロリーで人工甘味料も入ってないならセーフ
成分表示に「甘味料」が入っていたらアウト
ゼロカロリーコーラはアウト
- 41 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:03:06.652 ID:Ph1segxv0
- (´・ω・`)筋トレしてるとたまごとささみは神の食べ物だって気づくよな
- 42 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:04:03.662 ID:lC6PhPMs0
- >>38
糖質ゼロなら平気だよ
ただ、人口甘味料はいいのか悪いのかまだ詳しくわかってない事が多いから、飲み過ぎなければ平気
てか飲んでもダイエットには支障はないよ
- 43 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:04:15.750 ID:KedBUJ1ya
- ここまで全部普通のこと
- 44 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:04:50.930 ID:KiGNcKaQ0
- >>37
夏休みにギリギリ間に合いそうじゃんよ…
- 45 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:05:18.721 ID:lC6PhPMs0
- >>40
お前さ、何で人口甘味料入ってるとアウトなわけ?
お前人口甘味料って何かわかってる?
糖質と糖類の違いは?
間違ってる情報教えるのはやめた方がいいよ
- 46 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:05:39.144 ID:rwwiil2W0
- 昼食時は、さすがに出先でボウル一杯分の野菜を食うわけにもいかないので
野菜ジュースと炭酸水でお腹を満たしてから食事を行う
昼ごはんはセーブが難しいかもしれないが、正直昼ごはんは多少多く食べても問題ない
食事前にお腹を満たすようにしておけば、自然と量の少ないものを買うようになったり、弁当の量を少なくするようになると思う
- 47 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:05:40.214 ID:0LN3Pne90
- 白米大好きなんだが制限せずに痩せたいなあ無理かな
- 48 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:06:47.728 ID:KedBUJ1ya
- ダイエットに野菜ジュースはアウトだろ
- 49 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:07:24.771 ID:rwwiil2W0
- >>45
詳しいことは知らないから調べてくれ
とりあえず危ういものは基本的にアウトとしている
完全にセーフと言える根拠があるなら言ってくれ
- 50 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:07:27.466 ID:duLHMzyX0
- やっぱりダイエットって時間あるひとじゃないと無理だよね(´・ω・`)
1日15時間仕事してるから無理だは
- 51 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:07:43.170 ID:KiGNcKaQ0
- >>47
どのぐらい喰ってるのよ
普段から1食1合とかだったら流石に制限しないと無理だけど0.5合なら運動ちょっとするだけで痩せる
- 52 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:07:49.918 ID:BZxEnoGq0
- 炭水化物、お肉、ジャンクフードばっか食ってますが大丈夫でしょうか?
当方164/64です。
- 53 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:08:09.505 ID:apUwu+0D0
- 187cm78kgしかないんだけど、太り方教えて
- 54 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:08:13.466 ID:e+x5wWHvd
- 1人暮らし始めたら2ヶ月で70から55になったわ
- 55 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:08:26.360 ID:59diQwSQ0
- 1週間で6キロ落としたワシの勝ちやな
- 56 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:08:39.194 ID:lC6PhPMs0
- >>47
一般的に糖質制限ダイエットは摂取カロリーに対して5%〜8%位の糖質はとっても平気と言われてる
1日の摂取カロリーが2000なら、大体100〜160gだったら取ってもギリギリセーフ
ご飯半合位なら毎日食べても平気
- 57 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:08:42.096 ID:pYKlR6z80
- 身長163体重39キロのぼくでも10キロ痩せられますか!?
- 58 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:09:55.370 ID:lC6PhPMs0
- >>49
俺が諸説あるって言ってるのは健康面の事であってダイエットのことじゃないぞ?
ダイエットの事だけ考えれば人口甘味料が入ってても糖質0なら全く支障がないと思っていい
- 59 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:10:39.553 ID:Ph1segxv0
- >>50
(´・ω・`)昔プログラマだったからよくわかるその時代が一番痩せてたけど
- 60 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:12:01.131 ID:lC6PhPMs0
- >>48
この1は独学らしいからなw
鵜呑みにしてる人がいたら可哀想だw
- 61 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:13:19.783 ID:KiGNcKaQ0
- 果汁100パージュースを勧めるダイエットとは
- 62 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:15:07.789 ID:rwwiil2W0
- 次に飯の内容だが
肉は鶏に限定する
特にささみが高タンパク低カロリーで良い
鶏皮は脂肪が多いのでアウト
あとは豆類(特に大豆)、ちくわやかまぼこ、豆腐、チーズ、ヨーグルトあたりがよさげ
その他は特に食ってはいけないものはない
野菜はできるだけ生で食った方が良いと思う
>>61
あくまで炭酸水が苦手な人が割る材料にするだけ
- 63 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:16:24.957 ID:lC6PhPMs0
- >>61
基本的に糖質と炭水化物、たんぱく質について全くわかってないみたいだから何言っても無駄だと思う
かなり非効率的なダイエットしてると思うよ
よっしゃ痩せた!この方法すげー!皆に自慢しよwww
こんな感じ
- 64 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:17:15.215 ID:KiGNcKaQ0
- あっ
この>>1全然参考にならんやつだわ
- 65 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:18:18.377 ID:lC6PhPMs0
- >>62
野菜は根菜類も野菜なら過剰に摂取してもいいの?www
トマト食いまくっていいの?www
- 66 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:18:36.486 ID:Ph1segxv0
- (´・ω・`)筋肉がないなーって人はワイドスクワットやってすこし食事減らせばすぐ痩せるよ
- 67 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:19:58.396 ID:KiGNcKaQ0
- >>66
腕を効率よく鍛える方法教えて下され
- 68 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:20:29.652 ID:APRylfG+0
- ササミともも肉はカロリー的にはさほど変わらんから美味しく胸肉食って
プロテインでも飲んだ方がいいよ
- 69 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:22:23.245 ID:Ph1segxv0
- >>67
(´・ω・`)それはダンベル使うしかないと思う・・・
- 70 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:22:40.180 ID:rwwiil2W0
- 体重計には毎朝乗って体重を確認するが
体重が減らなくなる時期があると思う
そういう時はしばらく体重計に乗るのをやめた方がいい
体重が減らなくなってモチベーションが下がったり
体重が減らないのに焦って無理な運動や食事制限をしてしまいがちになる
ただし体重計に乗っていない間も、これまでどおりの生活を続ける
>>63
そんなこと>>4で言ってるのに今更言われても
どうでもいいから痩せた方法教えろって人だけ来ればいいんだよ
- 71 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:24:18.707 ID:lC6PhPMs0
- >>70
そうかwww俺が悪かったwww
まあ頑張ってよwww
- 72 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:24:23.162 ID:2wzhuFpc0
- 4カ月で20キロ痩せた俺から言わせると
ビリーザブートキャンプ (ニコ動)
毎日やってごはん(炭水化物)少な目間食は出来ることなら食わない
すれば痩せる
- 73 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:24:31.757 ID:KiGNcKaQ0
- >>69
ダンベルか
重さ変えられる奴のがいいよね?
今からでも頑張ればお盆までには少しは太くなるかな
- 74 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:26:59.625 ID:Ph1segxv0
- >>73
(´・ω・`)2倍とかは無理だけど一回りはいけると思うよ
筋肉痛になったら治るまでやったらだめだよ
- 75 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:28:40.602 ID:KiGNcKaQ0
- >>74
一回りか
ゴリゴリマッチョになりたいわけじゃないからそんだけいければ十分だな
- 76 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:30:27.302 ID:W4eaYmtD0
- 16キロ落としたから体重はもういいんだけど
体脂肪率をもっと落としたい
- 77 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:34:33.501 ID:lC6PhPMs0
- >>76
体脂肪落としたいなら流石に筋トレするしかないな
体重は落とし終えたならホエイプロテイン飲みつつウエイトトレーニングするのがいいよ
トコトンやりたいならそれに加えて糖質制限+高タンパク質摂取を心がける
はじめは体重増えると思うけど体脂肪は確実に減ってくから
- 78 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/19(日) 21:36:17.177 ID:VOd1jKAi0
- 人工甘味料系は要は吸収されにくい糖ってだけ
吸収されないから多量に摂ったら下痢する
まあ、リスクはそれくらいと思ってイイ
色々言われることもあるが特に健康被害がないことが認められているから認可されてるんだ
そこまで毛嫌いする必要もないと思うよ
甘いものがどうしても欲しいけど…、って時には重宝する存在だよ
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)