5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

貯金1000万越えた20代だけどいい金の使い道考えてくれ [転載禁止]©2ch.net

1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:55:28.756 ID:Hk8r1hJn0
この有機EL4KTVの購入を考えてる
http://kakaku.com/item/K0000762808/

2 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:55:46.336 ID:L1I9Ua6/0
土地買え

3 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:56:00.889 ID:ZKqUhGsEa
アパート経営

4 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:56:10.172 ID:wegZos920
株買え

5 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:57:07.435 ID:Gf7br/pLp
貯金崩すのかよ

6 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:57:20.773 ID:wWDColVW0
俺に200万投資

7 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:58:11.598 ID:Liw+bkXGp
家か車じゃね?

8 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 16:59:13.097 ID:Hk8r1hJn0
>>2>>3
アパートはもうじいちゃんが持ってる
直系血族俺と弟だけだから相続予定

>>4
金転がす知識なし

>>5
墓場まで金は持っていけないし

9 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:00:08.044 ID:fbCZAli20
土地と家を買えばホームレスになることはないぞ

10 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:00:32.679 ID:Hk8r1hJn0
>>7
家は建てたくないな
実家が豪邸だから

>>8
一昨年プリウス新車で買ったばっかだわ

11 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:00:48.060 ID:L1I9Ua6/0
駄目だこいつ

12 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:00:48.837 ID:kCnr8OLz0
>>8
アパートリフォームやな

13 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:01:20.625 ID:Gf7br/pLp
>>8
何の為に貯めたのかよくわからんわ

14 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:03:10.335 ID:ZKqUhGsEa
勝ち組じゃねえか
学歴は?

15 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:03:15.331 ID:Hk8r1hJn0
>>13
特にケチってはないけど気づいたらこんだけ貯まってた
ゆうちょから預金額1000万以下にしなさいハガキが来たからそろそろ消費しようかと

16 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:03:34.374 ID:Np5koJR3d
わざわざLG買うより
中華ならもっと安いぞ

俺はBRAVIA KJ-75X9400Cだけど

でも何でLGなのか理解出来ない
スマホもLG とかギャクチョン?

17 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:03:45.667 ID:Hk8r1hJn0
>>14
ビリギャル

18 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:04:53.927 ID:Gf7br/pLp
>>15
ほぼ親の金で暮らしてたらそれぐらい溜まるか…
じゃあ>>1のやつ買えば良いんじゃね?

19 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:05:04.574 ID:Hk8r1hJn0
>>16
いや、有機ELの4Kが欲しいんだよ
量販店でこれの現物みたけどすげえ綺麗だったし

20 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:06:03.146 ID:mMjycIjx0
バイク買おうぜ

21 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:09:13.358 ID:Hk8r1hJn0
>>20
バイクは怖いなぁ
ウィンドサーフィンに興味あるんだけどやってる人いないかな?

22 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:10:36.883 ID:QTdVtLsfr
結婚

23 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:11:09.558 ID:t5s3nYgf0
株で行こう

24 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:12:28.826 ID:0D7M0bw50
別にお前が何に使おうと勝手だけどテレビはこれからどんどん値下がりするから今買うのは止めとけ

俺は株やってるから株を勧めるけどな。金転がす知識ないなら勉強しろ

25 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:12:32.528 ID:Hk8r1hJn0
>>22
どうせ今の彼女と結婚するから
結婚前に自分の為に散財したい

26 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:14:16.653 ID:GuLBZ9jwd
>>25
財産狙われてますわwww

27 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:15:23.987 ID:q9phFBVq0
この後もコンスタントに収入が見込めるならガンガン使え
なんなら借金するくらいまで使った方がいい
才能を持ってるなら使った10倍リターンがあるはず

28 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:16:54.559 ID:Hk8r1hJn0
>>26
別にじいちゃんの遺産が俺のものになるのなんて何十年後だしアテにならんよ
彼女は結婚後も仕事続ける予定だし

29 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:18:29.915 ID:Gf7br/pLp
高い観葉植物とか買ってみたら?

30 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:19:16.174 ID:Hk8r1hJn0
>>27
才能なんてないからなぁ
いちいちリスク冒さなくても実家が金持ちだから将来的に金に困ることはないし

31 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:20:34.702 ID:jX5L1q9u0
実家金持ちでそれが不動産なら相続税やばいことなるぞ

32 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:20:53.759 ID:Hk8r1hJn0
>>29
観葉植物は部屋に沢山飾ってるよ、安物ばっかだけど
高いの買ってもスペースがないわ

33 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:20:54.970 ID:q9phFBVq0
>>30
特に上を目指すどうこう無いんなら普通に散財してればいいよ
金持ちは経済を回すだけでも十分に社会の役に立ってる
欲しいものを買いまくろう!頼む!

34 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:22:42.903 ID:Gf7br/pLp
>>32
小さいのもあるけどスペースないなら無理だな

35 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:23:09.197 ID:Hk8r1hJn0
>>31
昨年身寄りのない叔父が死んだ時8000万の遺産相続するのに300万しかかからなかったから
相続税なんて意外と大したことねぇなと思ってたんだけど、不動産ならそれ以上の率になるってこと?

36 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:24:43.687 ID:jX5L1q9u0
8000万程度か
うちは数億あるけど土地の不動産価格が占めるからだから現金用意しないといかんのよ

37 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:27:19.104 ID:Hk8r1hJn0
>>36
うちのじいちゃん死んだら同じく数億になると思うが、具体的にどれくらい用意すればいいか分からん
一応相続税対策に俺名義で3000万の預金作ってくれてるけど

38 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:30:14.288 ID:jX5L1q9u0
>>37
アホだろ
ジジイ死ぬ頃にマンション買え借金でな
そうなれば資産相殺して払う額減るし賃貸収入で将来に資産が復活する
国に払う現金3000万も素直に用意するアホとかほんとうに土地もちか?お前んち

39 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:32:43.688 ID:Hk8r1hJn0
>>38
マンション既に今3棟持ってんだがさらに増やせって事か?
それで具体的にどれだけかかるもんなんだよ相続税
さっきから具体性ない話ばっかなんだけど

40 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:34:11.131 ID:t91Cgn/yd
投資信託
1000万あれば月20万近く配当されるものもある

41 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:34:27.485 ID:jX5L1q9u0
相続税最近変わっただろ?なんで最近のお前がその話知らんのよ
俺んとこ相続発生したの昔だから今の制度詳しくは知らねぇよ

42 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:35:02.659 ID:inH3IAi90
571 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:21:50 ID:275FMnqE
全力Sした
これで逆行したら破産

593 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:25:28 ID:275FMnqE
あんぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああ

605 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:30:01 ID:275FMnqE
おちんちん!まんこまんこまんこぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!

613 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2010/11/24(水) 21:31:40 ID:275FMnqE
バナナウンコぱくぱくもぐもぐwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

43 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:37:03.784 ID:YXpkbC31a
わりとマジで使い道ないなら少し分けて欲しい

食うに困ってる…

44 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:38:27.427 ID:LS2L8Wyi0
不動産を現金にできる→問題なし
不動産を運用している→問題なし
土地家屋相続→住む→相続税+維持費+固定資産税

ってことじゃないかしらん。
売れない事情のある山とかは出費がかさむしなー

45 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:39:07.066 ID:Hk8r1hJn0
>>41
いや、変わったのなんて当然知ってるが、何度計算しても大した額にならねえんだよ
3000万用意したっつっても実際に相続税払うのは1000万以下だろうしな
ただ、妄想でもなんでもなく、そこまで相続税シビアに考えてるなら俺の計算自体がミスってるのかと不安になる
だから俺の算出が正しいか確かめる為にお前に具体的な「数字」を挙げて欲しいんだよ

46 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:43:30.104 ID:jX5L1q9u0
めんどくさいけど財務省のHPみてきたわ

例えば三億の資産で兄弟二人なら控除額が3000万+600万×2=4200万

3億-4200万=2億5800万←税金かかる基本の額
2億越えの税率40%

25800万×0.4=1億320万←これが税金分

47 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:43:32.659 ID:Yd7w6L190
みてみたら相続の嫌な話が展開していた

48 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:43:41.521 ID:9cu/j+i20
テレビw
LGw

49 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:45:31.060 ID:3sKqqvKW0
俺に10万くれる

50 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:46:03.435 ID:LS2L8Wyi0
さすがに億単位なら、起業してるだろ

51 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:46:08.756 ID:Gf7br/pLp
1億とかマジかよ…

52 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:46:09.990 ID:SJjCA6o40
オーストラリアに口座作って1000万円定期にしたら年間50万くらい利息入るぞ

53 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:48:10.900 ID:jX5L1q9u0
前の制度なら5000万+人数×1000万控除されたから
8000万程度なら三人法定相続人いたら税金かからんのよね

54 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 17:52:14.410 ID:Hk8r1hJn0
>>53
一応叔父の奴はじいちゃん一人に返っただけだから法定相続人1人なんだよね
じいちゃん→親父(法定相続人1人)→俺と弟(法定相続人2人)ってのが順当だけど
俺をじいちゃんの扶養に入れて親父の代で法定相続人2人にするか迷うところ

55 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:00:29.267 ID:GuLBZ9jwd
うそくせーwww

56 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:03:06.630 ID:gLQ/Kto60
>>54
アホ。
お前がじいちゃんの扶養に入っても法廷相続人は親父一人のままだ。

57 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:03:56.118 ID:Hk8r1hJn0
つか相続の話とかはどうでもいいんだよ
俺が自分で貯めた1000万の良い使い道の為にスレ立てたのに
資産運用で金増やすってのはなしな

58 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:04:14.384 ID:jX5L1q9u0
相続税は「三代続けばタダの人」になるからな
とりあえず運用しなきゃ家系は衰退する
相続の時兄弟に分散しても衰退する
長兄が全部引き継いで運用するのなんか基本だろ今までどうしてきたんだ

59 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:05:46.434 ID:Hk8r1hJn0
>>56
え、嘘だろ、税理士に言われたんだけど
それマジなら扶養入る意味全くないな

60 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:06:41.436 ID:Yd7w6L190
よくわからんのだが親父一人に相続させて兄弟は相続放棄すればいいんじゃないのか
そうしたらあとの財産は親父と兄弟の関係でやりとりできるだろ

61 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:06:41.295 ID:Hk8r1hJn0
>>58
じいちゃんが築いた富だからまだ一度も相続してないんだよねえ

62 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:07:53.917 ID:Hk8r1hJn0
>>60
贈与税のが相続税より高いんだよなぁ
どちらにしろ親父に生存してる兄弟はいないからその心配はないけど

63 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:08:27.272 ID:gLQ/Kto60
>>59
嘘じゃない。
税理士の話を聞き間違えてるんだろ。
お前がじいちゃんの法廷相続人になるには、扶養ではなく養子縁組して子になる必用がある。

64 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:13:40.537 ID:Hk8r1hJn0
>>63
ごめん間違えた
扶養じゃなくて養子縁組だったわ

ところでさ、思ったよりすげー詳しくて参考になるんだけど
不動産3棟以外の現金ってどう運用すれば一番相続ダメージ減るのかな
上で借金してでもマンション建てろって言ってたけど

65 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:16:53.218 ID:jX5L1q9u0
会社設立やろうな

66 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:17:55.295 ID:gLQ/Kto60
>>64
節税になる条件としては遊んでる土地があり、そこに借金してマンションを建てることな。
しかし土地も建物もない場合ならそんなにメリットがなく、リスクのほうが大きい。

67 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:18:15.719 ID:Hk8r1hJn0
>>65
会社って形だけでもいいの?

68 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:20:06.726 ID:jX5L1q9u0
詳しくは解らん
法人か個人事業主かによるやろし
税金も家族を役員にして役員報酬で税務上計算するかとか色々あるんやろうし詳しくは税理士やら税務署やら

69 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:20:56.822 ID:Hk8r1hJn0
>>66
もうマンション建てようにも月額駐車場潰すしかないんだよなぁ
やっぱ不動産老朽化とかリスクも知ってるしこれ以上立てるべきではないかな

70 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:22:10.940 ID:Hk8r1hJn0
>>68
ただ、俺県庁勤めの公僕だから多分副収入扱いになってダメだよね
弟にやらせるしかないか

71 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:22:36.757 ID:SJjCA6o40
相続税対策で孫を養子にして親子で分けるとかすんなりまかり通る物なのか?

72 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:24:06.941 ID:jX5L1q9u0
ワイも公僕やから資産運用しか出来ん
やるならジジイや親父に設立させて嫁を代表者取締役やらに据えればクリアなはず

73 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:27:45.523 ID:Hk8r1hJn0
>>71
できるけど相続税対策が見え見えなせいか養子縁組にできるのは1人だけらしい

>>72
ヨッメ候補の彼女も同僚だから無理なんだよね
親父は下手したら健康体のじいちゃんより先に死にそうな様々な病気持ちだし、1回死にかけてるし
弟も低脳だから厳しそうなんだよなぁ

74 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:28:54.186 ID:LS2L8Wyi0
>>72みたいに作った会社に、>>1が出資したかたちにすればええんやで。
うちはそうしてる。

75 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:30:03.104 ID:SJjCA6o40
>>73
なるほど一人まではOKなんだ
マジで遺産相続は人間不信になるから覚悟しといた方がいいぞ
親父の兄弟いないなら大丈夫だろうけど相続権ない親戚がわんさか押し寄せて発狂するからな

76 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:31:13.664 ID:LS2L8Wyi0
>>73
かあちゃんは?

77 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:32:29.470 ID:jX5L1q9u0
株式とか持株か
けどそれで最終的に税金対策になるかどうかは事業の実態によるやろし片手間でやるには難しそうや

78 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:34:02.669 ID:Hk8r1hJn0
>>76
そういやカーチャンがおったな、真面目に検討したろ

79 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/05/24(日) 18:36:57.262 ID:Hk8r1hJn0
結局これ以上節税対策すんの簡単じゃないって事か

18 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★