■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電動アシスト自転車の普及のしなさは異常wwwwwwwwww
- 1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:46:18.52 ID:ucITwaQd0
- マンションずみだけど自転車置き場みんなママチャリwwwwwwww
自分だけ電動買っても即盗まれそうで怖い
- 2 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:47:28.45 ID:Poo0M7sa0
- 鍵あるやろ
- 3 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:48:17.05 ID:vdcRIvfq0
- 高いし重いし面倒だし
- 4 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:50:06.91 ID:ucITwaQd0
- >>2
あるけどいたずらとか怖い
>>3
スクーターの軽い版と思えばいい
- 5 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:51:02.17 ID:3CP4tdHC0
- 地球ロックすれば大丈夫だろ
- 6 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:51:15.22 ID:g+GU7kAU0
- 介護関係とか移動距離がある人は良く乗ってるな
- 7 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:51:27.77 ID:ONkIZ8Cg0
- あれかえって危ない気するわ
- 8 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:51:56.38 ID:vdcRIvfq0
- >>4
スクーターは出先でガソリン切れても入れられるじゃん
スクーターより不便じゃん
- 9 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:52:59.26 ID:Y+jbJL0O0
- そうか?今は値段もかなり落ちてるしよく見かけるけど
BBAの無駄なスタートダッシュが可能になるのは脅威を感じるが
- 10 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:52:59.52 ID:ucITwaQd0
- >>8
スクーターはガス欠したら動かなくなるけど
電チャリは電池切れてもそのまま普通のチャリとして使える
ただ普通のチャリよりは重いけど
- 11 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:53:12.74 ID:y5fcNH8p0
- 家の中に入れちゃう
- 12 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:53:15.17 ID:sB5ksLoH0
- 保育園、職場、自宅なママ連中には凄く重宝されてるだろ というかああいう奴らのための乗り物だろ
- 13 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:53:26.15 ID:ZzFvRz1V0
- 伝道アシスト自転車に限らず、そもそも動力源が電気じゃないものが電動に切り替わるのって普及しにくくね?
- 14 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:53:32.03 ID:ucITwaQd0
- まぁスピード出る分事故は増えそうだな
- 15 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:54:54.16 ID:ucITwaQd0
- >>13
電動ハブラシ
- 16 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:56:20.31 ID:3MIhYHUo0
- >>15
そんな極論されましても・・・
- 17 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:56:21.90 ID:ILD7miZH0
- >>13
電マ
- 18 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 07:57:21.48 ID:ZzFvRz1V0
- >>15
市場に出て爆発的に普及したわけじゃないだろ
改良と価格ダウンを重ねに重ねてっと一般的になったという感じ
- 19 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:00:27.53 ID:Y+jbJL0O0
- >>18
基本、高価な物はみんなそうじゃん
車、PC、ケータイ、身の回りに溢れてるだろ
- 20 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:02:13.08 ID:cDXQfHhf0
- レンタサイクルで電動アシストに乗ったけど、加速が凄いから正直怖かった
「道路狭いから歩道ゆっくり走ろう」グォォォンってなって人にぶつかるかと
- 21 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:03:30.72 ID:FMr2xx/T0
- バッテリー代が高いからそこまでコスパ良くない
原付は60kmでるし
- 22 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:04:10.14 ID:ZzFvRz1V0
- >>17
そもそも普及してんの?それ
>>19
クルマは昔すぎて知らんがケータイとPCはある時期を境に爆発的に普及したじゃん
ケータイのトリガは分からん90年代後半、PCはWIN95によって
- 23 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:05:29.16 ID:ucITwaQd0
- 24キロになたら自動的にアシストなくなるんだよ
スクーターの法定速度が30キロだからそんな大差ないんだよな
- 24 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:06:30.44 ID:InttYhjS0
- カッコよくて速い自転車買いたいけど盗まれたりぶっ壊されたりするのが怖すぎる
- 25 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:09:20.03 ID:Y+jbJL0O0
- >>22
爆発的に普及した物と今回のチャリで決定的に違うことは
生活に必要な物、もしくは必要になった物
あったら便利な物
物を買う時にあったら便利は無くても平気ってよく言うだろ
- 26 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:09:57.22 ID:/SUbYtSV0
- これ買うならロード買うわ
- 27 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:15:09.43 ID:WQUF6ICw0
- 完全上位互換のスクーターと下位互換?の普通の自転車があって電動自転車をを必要とする層がいなかったんだろ
金額的にも電動自転車を購入できる層ならスクーター買うだろうし
- 28 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:16:15.99 ID:cDXQfHhf0
- 免許の問題と法的な立ち位置?
- 29 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:19:39.78 ID:ucITwaQd0
- 結局値段なんだろうなとは思うが
あとバッテリーの持ち
- 30 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:24:09.48 ID:Y+jbJL0O0
- 無くても健常者は生活困らんしね
- 31 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:28:53.21 ID:KyhnqZEf0
- 5年前に買ったけど言われてるほどバッテリーの寿命も短くない。
まだ購入当時のバッテリー使ってるわ。
もちろん、航続距離は短くなってるけれども。
バッテリー大容量タイプ買えば日常の足として車やバイク不要になる。
- 32 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:32:09.79 ID:xdzON29k0
- 電動はママチャリ用だろ?
子供乗せたりしてるのは電動でアリだと思う
二人乗りとなると、原付じゃダメだしな
でも普通の人間が乗る分には宝の持ち腐れじゃないかね
長崎とか坂が多いなら別として
- 33 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:34:50.83 ID:TjWzfb7p0
- フルアシストほちい
- 34 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:35:42.60 ID:ucITwaQd0
- デザインをもうちょっと男が乗れるようなものしてほしい
今のはお母さんが乗るようなのとかしかないし
- 35 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:42:03.84 ID:UnGEVB3v0
- >>34
貧乏人の目にはそういうのしか入らないってだけだろハゲ
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENV2/img/ENV53S_s.jpg
- 36 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:43:18.28 ID:ucITwaQd0
- >>35
それロードバイクじゃん
カゴついてないと実用的じゃないし
- 37 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:45:30.36 ID:UnGEVB3v0
- >>36
微塵もロードバイクじゃねえよハゲ
カゴついてないと実用的じゃないとかジャップしか言わねえよハゲ
荷物載せたいならキャリア付けろやハゲ
- 38 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:46:28.90 ID:xdzON29k0
- http://bikejournal.jp/wp-content/uploads/2012/03/turbo.jpg
下のチューブにバッテリーが取り付けされている
- 39 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:48:15.13 ID:MzS0nmdK0
- >>37
そもそも電動自転車はほとんど日本でしか乗られていませんが^_^;
- 40 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:48:24.40 ID:ucITwaQd0
- いやだって普通の道をこんなロードバイクで走ってんの見たことないし逆に浮くわw
- 41 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:50:25.04 ID:UnGEVB3v0
- >>39
んなわけないがな
ロンドンなんかのレンタサイクルとか電動のもあったはずだぜ
>>40
だからロードバイクじゃないっつってんだろハゲ
- 42 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:50:36.12 ID:xdzON29k0
- いやロードバイクじゃないし
こんな形のクロスやマウンテンバイクなら若い男が乗っていっぱい走ってんだろ
見たことないってどんな高齢化集落だよ
- 43 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:15) :2014/04/06(日) 08:51:17.66 ID:6NqYNT4O0
- おれの自転車すげーぜ
ガソリンキレたら漕げるんだもん
- 44 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:52:57.45 ID:ucITwaQd0
- ヨーロッパは自転車産業さかんだろ
電動自転車が盛んかどうかは知らんが
- 45 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:53:35.25 ID:K4/Uqnhy0
- >>13
電気カミソリ
- 46 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:54:23.26 ID:ucITwaQd0
- >>45
そもそも今の暮らしってほとんど電子化されてるしな
上げればキリがないわ
- 47 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:57:44.90 ID:Y+jbJL0O0
- >>43
それなんてノビオ
- 48 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:59:21.55 ID:7PaVtEow0
- ババア共良く乗っとるやん
- 49 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 08:59:38.42 ID:Ck3ZjwY90
- 現在のリチウム電池と石油のエネルギー密度の差を考えれば明確
- 50 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 09:01:12.20 ID:MZTiQ1Vz0
- てかスクーターで子供二人乗せるとか無理じゃん
電アシは子育て層向けだろ
- 51 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 09:13:27.37 ID:vdcRIvfq0
- 海外の電動自転車普及率のソース貼って
- 52 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 09:36:44.66 ID:Mg+IgUpO0
- 単に>>1の住んでる場所が平地だったとかいうオチ
- 53 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2014/04/06(日) 09:40:47.27 ID:KyhnqZEf0
- 風が強い&坂が多い
地域だと電チャリのありがたさが身にしみる。
向かい風と上り坂のダブルパンチ食らうとマジで全然進まないから。
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★